2011年2月28日月曜日

お掃除エアコン

お掃除エアコンだとクリーニング必要ないでしょとよく言われますが
通常のエアコンほど毎回クリーニングする必要はないですが、
まったくしなくていいとも言いきれないです。
ホコリ等は、ブラシが作動して取り除いてくれますが、カビとかは取れてない事が有ります。
それが原因で、嫌なニオイがしたり 体調が悪くなったりする場合が有りますので注意してください。

2011年2月22日火曜日

エアコンクリーニング清掃前.清掃後

前回、どのようにクリーニングするか書き込みましたが。
実際どれくらい汚れが落ちたのか、気になりますよね。

右側の本体は清掃前です。
パネル全体と噴き出し口が茶色に変色してるのが分かります。








清掃後です。
全体に白くなってるの分かりますか?
噴き出し口が
分かりずらいので、アップの写真を載せます。





左側が、清掃前で 近くで見るとホコリも結構ついてます。



エアコンの中の状態
アルミフィン



ファン
茶色く変色し、ホコリがたまってる状態が 分かると思います。
フィルターを掃除する時に目につく場所ですので、このような時は、クリーニングをお勧めします。

エアコンクリーニングの流れ

エアコンクリーニングって、どんなものなもの?
と疑問のある方も居ると思います。

今回会社のウインドエアコンですが、クリーニングをしましたので
作業の流れを書き込みたいと思います。



試運転
実際の状態を確認して、分解していきます。











分解した状態
パネルとファン(冷暖房の風を送る物)を取り外します。
それ以外、外せる所が有れば外して洗います。

本体の部分は、
アルミフィン(網状の所),ファンの設置場所(アルミフィンの隣)
を清掃します。
洗い流せない、電源は ぞうきん等でキレイに汚れを拭き取ります。




清掃前にビニールなどで電源部分を養生(カバー)
壁掛けの場合は、本体の取り外しができないので、壁に水がかからないように、ホッパー(本体を包み込むビニール袋)で養生します。
この状態で、本体のクリーニングをします。





アルミフィン清掃中
洗剤を噴き付け、毛先の細いブラシで擦り洗い流す。

アルミフィンを清掃する事で、冷暖房の効きが良くなります。
同時に、ファンの設置場所も掃除します。





ファンの清掃
洗剤を噴き付け、羽根を一枚づつ掃除する。
清掃する事で、エアコンを使い始めた時の嫌なニオイなどを防ぎます。
アルミフィンも同様
冷暖房の風を送る場所なので、風力も良くなります。




パネルの清掃
普段から掃除のできない場所
噴き出し口の中や裏面をキレイの清掃










その他の部品は、キレイに清掃して、水気を拭き取ります。
ファン
噴き出し口(風の向きを変える部品)
アルミフィンのカバー類
フィルター



清掃後は組み立てて試運転
エラーの表示が出てないか、冷暖房は効いてるかなど
試運転が終われば作業は終わりです。






大まかな説明でしたが、理解できたでしょうか?
キレイになるだけでなく、エアコンの効率も良くなりますし、モーターにも負担が減りますので、電気代にも優しくなれると思います。
次回は、どれくらいキレイになるのか
「エアコンクリーニング清掃前.清掃後」に書き込みますので、ぜひ見てください。

2011年2月18日金曜日

エアコンクリーニングの効果

クリーニングをするとただキレイになるだけでなく
色々な効果もあります。

1風力が強くなる
2冷暖房の効きがよくなる
3運転時、喉の痛みや咳がでなくなった。


清掃するだけで、「なぜ?」と思う方もいると思います。

風力と冷暖房の効きが良くなる理由
アルミフィン.ファンにホコリなどが詰まると風の流れが弱くなります。
弱くなると、部屋が快適になるまで時間がかかる。
詰まりを取り除く事で、本来の風の流れに戻るので、今まで使ってた状態より風も強くなり、部屋が快適になる時間も早くなります。

喉が痛くなったりするのは、
エアコンの中のカビが部屋中に飛び散るのが原因です。
特に小さいお子様や年配の方に多いです。
清掃でカビの除去もしますので、飛び散る事も無くなります。
後、スイッチを入れた時に嫌なニオイも、カビが原因って事が多いです。

エアコンクリーニングの時期は?

エアコンを買ったばかりだと、いつクリーニングした方がいいか悩みますよね。
そんな時は、拭き出し口を覗いてみてください。
ファンの羽にホコリ、黒い斑点が付いてませんか?
付着がひどい場合は クリーニングをお勧めします。
状況によりますが、買って1.2年でも
1 使用度が高い
2 キッチンに近い
3 動物を飼ってる
などの場合 一年でも、多く付着する事が有ります。
とくにキッチンに近いと、油まで付着して、カビの増殖を早めます。

もし気になるようでしたら、一度拭き出し口を覗いてみてください。

2011年2月15日火曜日

皆さん大雪ラッシュの中いかがお過ごしでしょうか?

とにかく寒いですね。
家ではエアコンをつけながらダウンジャケットを着込んでいる次第です。

雪国の方々は大変だと思いますが
あまり雪に遭遇したことがないので
少しテンションが上がってしまいます。

会社の裏手にある畑です。

ポコポコしている中に野菜が埋れています。


完全に指が入っています。(笑)
すいません。

野菜達も寒いでしょうね。






同じくその隣にある
ちょっとした今朝の竹林です。

みんな雪の重みでお辞儀をしています。

おはようございます。的な!

午後になり見に行ってみました。








!!!!!!


みんな立ち上がっています。



生命のパワーという
力強さを見せつけられました。


早く春になってほしい。待ち遠しいですね。       
      ↑
ん?このセリフ去年のブログでも書いた記憶が・・・・

2011年2月14日月曜日

お酢で掃除(実)

鏡の掃除の後、タイルのカビと水垢の掃除をしました。
今回はお酢を使ってタイル掃除(除菌,カビ防止があるので)


今回は実際に効果を確認したい為
掃除をせずに置いといた風呂場です。







今回は、お酢を水で薄めた物を使用します
お酢1に対し水2








タイルに拭き付けます。
酢のニオイがきつい場合が有りますので
拭き付ける時は、換気をしながらやるといいです。








今回はたわしで擦り15分くらい放置
狭い場所や、汚れの軽い場所は、キッチンペーパーに染み込ませ
漬け置きしても結構落ちます。









軽く擦りながら、お酢を洗い流します。








掃除後の写真です。
まだ黒ずんでる部分は有りますが
だいぶキレイになりました。

ミカンの皮で掃除(実)

以前ミカンの皮でお風呂の鏡がキレイになると書き込みましたが





今回実際に掃除してみました。
今回掃除する鏡水垢で浴槽が曇って見えます。








今回わかりやすくする為
右半分にだけミカンの皮を塗りました。








わかりにくいですが、
右半分塗り終えた状態汚れがひどい場合は、
たわしなどで擦るとキレイになりますよ。








水をかけながら洗い流した後です。
右と左の差わかるでしょうか。







ついでに蛇口の方もやってみました。
清掃前







清掃後
タイルのカビも酷いので、違う方法でキレイにしたいと思います。

2011年2月1日火曜日

普段捨てる物

生活して、ゴミとして捨ててしまうもの有りますよね。
その中で、掃除に役に立つものを書き込みます。

ミカンやレモンなどの皮
Yシャツの汗ジミやキッチン周りの清掃に役に立ちます
後コーヒーなどのシミなどにも効果が有るみたいです

大根の皮
キッチンのシンク.ガラス窓
汚れを落とすだけでなく、傷も付かないのでキレイに掃除できます。

ジャガイモの皮
風呂場の鏡など、曇りやすい物に効果が有ります。

米のとぎ汁
フローリングなどの掃除で使うと、ツヤが出てワックス効果が有るみたいです。

まだまだ、有りますが
普段捨ててしまう物で、洗剤を使わずキレイにできますので、一度試してみてください。

油汚れ

漬け置きしてもなかなか落ちない油汚れ有りますよね。
換気扇とか、コンロの周り
以前教えてもらったことなんですが
油汚れは、油でキレイになるそうです。
ティッシュやキッチンタオルに油(サラダ油)を浸して拭きとるか
頑固な場合は、漬け置きして拭きとるとキレイになるそうです。
最後に洗剤などでキレイに拭きとれば、短時間で掃除が終わります。

絶景での仕事

先日静岡県のとある場所にてインフラ工事の仕事をしてきました。

付近では今後マンション等がどんどん建つようで、土地が
ニュータウンのようになっていました。

それらの各場所に電気を供給するために付近のマンホールの中に入り
電気を供給するためのケーブルを通してきました。


ここです!

そうです。

Mt. FUJI!

といっても撮影場所から富士山までの
距離はありましたが。

これから色んなものが建っていくので
周りには高い建物は特に無く、今は写真の様に
絶景です。

本当に綺麗でした!!


雲ひとつ無く、快晴。
ちなみに手前の緑は茶畑。


今後このニュータウンに越してくる人々が快適に生活できるように
弊社もがんばってきました。

この辺に住んだら毎日絶景富士山が見れますね。

エアコン

よくお客様で
あまり使用してないから、クリーニングしなくても平気と言うお客様が多いのですが
あまり使用してないエアコンでも汚れてる場合があります。
あまり使用してない分、ホコリが溜まってたり
湿気の多い場所などではカビも多くなってる事もあります。

使用した時、効きが悪い 風が弱いと思ったら一度確認してみてください。